日常
2016/12/23(Fri) 21:38

改装した後の大阪駅も走り

大阪城も見て

昔の駅名表が隠れていた間も走り

潮風に当たりながらも走り

数年に一度は雪の中を走り

春は桜ノ宮でサクラを見て

天満でメーデー参加者や飲んで来た人を乗せて走っていた環状線の日常です。
スポンサーサイト
Category:大阪環状線
2017/02/09(Thu)02:01
こんばんは。
大阪環状線からも遂に103系が引退になりますね。国電の姿が消えていくのは、やはり寂しく感じます。
むしろ今まで走り続けていたことが奇跡だったのかもしれません。
お写真、どちらも素敵ですね。地元の方にはありふれた風景にも映るのだろうと思いますが、その何気ない風景の中にこそ、記憶に残したいカットがあるのかと思います。
オレンジ色の電車が、スタイリッシュなシルバーの電車へ、時代が変わろうとしているのですね。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
2017/02/10(Fri)23:17
たまに放出でおおさか東線を見ると103系が入っていたら複雑な気分になったりします。
関西線の普通はまだ国鉄型なので近鉄相手だとこれでいいのかなと思ってしまいます。
最近は座れなければ新車も103系も変わりないやと思うオッサンになりなした。
名前:ちよほか (URL) 編集
2017/02/10(Fri)23:53
環状線はオレンジのイメージが強いのでステンレス車だと地下鉄みたいです。昼間なら快速用電車でも座れるので103系でも充分だったのかもしれないですね。それより快速の乗り入れの関係で環状線に遅れが結構あるのでそちらの方がイライラします。
ホームドアの関係もあって3扉に統一なのでこれからの変化を見ていこうと思います。遅れが減るといいのですがそうはいかないでしょうね。
名前:ちよほか (URL) 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL
2017/02/09(Thu)00:16
323系の登場で、103系とのお別れも近いのかなと想像しています。
撮っておきたいけれど時間はないし、撮りに行ったとしても103系の本数自体がずいぶん減ってしまいました。
名前:ROUTE25 (URL) 編集